SSブログ
ハードウェア関連 ブログトップ
- | 次の10件

Chromebook(クロームブック) [ハードウェア関連]

クロームブック(Chromebook)とは、グーグル(Google)が開発した無料OSである「Google Chrome OS」を搭載したノートパソコン。

同じくグーグルが開発したAndroid(アンドロイド)がスマートフォンで多用されているのに対し、「Google Chrome OS」はデスクトップパソコンにも適用できるとされている。

続きを読む



共通テーマ:パソコン・インターネット

アマゾン・キンドル (Amazon Kindle) [ハードウェア関連]

Amazon Kindle(アマゾン・キンドル)は、アマゾンで扱っている、電子書籍を読むためのハードウェアを含めた電子書籍関連サービスの総称。

2007年11月にアメリカで第1世代となるハードウェアが発売開始。
2010年8月から登場した第3世代のハードウェアでは日本語表示に対応しているが、長らく日本語の電子書籍の購入はできなかった。

その後、2012年10月24日にAmazonの日本語版公式サイトでAmazon Kindle(アマゾン・キンドル)の取り扱い開始が発表された。

関連項目:アマゾン(Amazon) / ソーシャルリーディング

共通テーマ:パソコン・インターネット

おサイフケータイ [ハードウェア関連]

 おサイフケータイは、ソニーが開発した非接触型のICカード技術の一つである「FeliCa(フェリカ)」を搭載した一連の携帯電話のことを指す。

 本来、「おサイフケータイ」とは、NTTドコモの登録商標であるが、通称としてはNTTドコモだけでなく、auやソフトバンクモバイルも使用しており、それぞれ対応端末を出している。

 また、おサイフケータイは、本来の用途である電子マネーとしての決済機能に留まらず、会員証やポイントカード、乗車券などとしても利用されている。

 関連項目:ICカード / FeliCa(フェリカ) / マイクロペイメント / 楽天Edy(らくてんえでぃ)

FeliCa(フェリカ) [ハードウェア関連]

 FeliCaは、ソニーにより開発された、非接触型のICカード技術の一つ。

 FeliCaを使った実用品としては、ICカードでは、2001年から導入されている共通乗車カードで電子マネーの機能も持つ、JR東日本のSuica(スイカ)などがある。
 また電子マネーのEdy(エディ)やnanaco(ナナコ)、WAON(ワオン)にもFeliCaの技術が採用されている。

 その他、ソニーとNTTドコモが合弁会社として設立したフェリカネットワークス株式会社が開発したモバイルFeliCa ICチップ(モバイルFeliCaチップ)は、「おサイフケータイ」と呼ばれる携帯電話に搭載されている。

 関連項目:ICカード / おサイフケータイ / 楽天Edy(らくてんえでぃ)

ICカード [ハードウェア関連]

 ICカードとは、ICチップを搭載した名刺サイズのデータカードであり、外部の読取機により情報の読み取り等を行う。
 原理としてはICタグも同じようなもの。
 ICカードは接触式と非接触式があり、接触式の例としては、銀行のキャッシュカードなど。
 非接触式の例としてはJR東日本のSuicaなど。

 関連項目:FeliCa(フェリカ) / おサイフケータイ

スマートフォン(SmartPhone、スマホ) [ハードウェア関連]

スマートフォンとはパソコン並みの機能を持っている携帯電話やPHSのこと。

マイクロソフト社のWindows Mobile(ウィンドウズモバイル)やアップル社のiPhone、グーグル社が開発したスマートフォン向け制御用ソフトAndroid(アンドロイド)を搭載した機種など様々な端末が存在する。

続きを読む



共通テーマ:携帯コンテンツ

白ロム(しろろむ、白ロム携帯) [ハードウェア関連]

白ロムとは回線契約がされていない、本体に電話番号が登録されていない携帯電話のこと。

もともとは、SIMカード(シムカード)を採用していない第二世代と呼ばれる携帯電話やPHSにおいて、回線契約により携帯電話本体のROM(ロム)に電話番号を記録したものを黒ロムと呼んだことから、契約変更や解約により電話番号を消去したものを相対的に白ロムと呼ぶようになったもの。

だが、実際には、ROMではなくSIMカードに電話番号が記録されるタイプの携帯電話に関しても、SIMカードを抜いた状態のものは白ロムと呼ばれるのが一般的。

続きを読む


ガラケー [ハードウェア関連]

ガラケーとは「ガラパゴス・ケータイ」の略であり、フィーチャー・フォンとも呼ばれる。

一般的にスマートフォンの対義語的に使われる言葉であり、NTTドコモの「らくらくホン」のような基本性能に絞ったタイプを除く、スマートフォン以外の携帯電話端末全般を指すことが多い。

語源は生物が独自の進化を遂げた太平洋に浮かぶガラパゴス諸島から来ており、そこから高機能ではあるが、世界標準からは外れた独自の進化をしている日本の携帯電話を「ガラケー」と呼ぶようになった。

 関連項目:スマートフォン(SmartPhone、スマホ)

iPhone(アイフォン、アイフォーン) [ハードウェア関連]

アメリカのアップル社(Apple)が開発・製造しているスマートフォン。

2007年に最初のモデルが登場しており、オペレーティングシステム(OS)はiOSを搭載。

日本の携帯電話会社では、2012年9月時点ではau(KDDI)とソフトバンクモバイルのみが対応していたが、現在はNTTドコモも取り扱いを行っている。

 関連項目:スマートフォン(SmartPhone、スマホ) / Android(アンドロイド) / comm(コム) / OS / Gunosy(グノシー) / Apple
- | 次の10件 ハードウェア関連 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。